LOVERSSOUL One Man Live「FAMILY」LOVERSSOUL One Man Live「FAMILY」@道新ホールから2ヶ月が経とうとしています。Diaryを通じて、改めて、最高の一日を本当にありがとうございました。ソロプロジェクトLOVERSSOULとして活動を始めたのが2012年のこと。当時プロデューサーだったシライシ紗トリさんが紡いで下さった縁でORANGE RANGEの皆さんとのコラボシングルをリリースする形でスタートしました。人生2度目のメジャーリリースに伴い、各所でキャンペーンをさせていただき、その中の一つが地元北海道で。東京からサポートメンバーを従えてインストアライヴもさせていただいた。それがきっかけで、レーベルの札幌支社のある方が地元で少し頑張ってみるのはどうですか?と。その一言で、リリースから約2ヶ月後、気づけば私は地元札幌で1人キャンペーン活動を始めていました。最初は1ヶ月のつもりで、それが3ヶ月、6ヶ月とのび…いよいよ東京でそのままにしてきた自宅を引き払い…笑あれから7年が経ちます。札幌に戻って来た1ヶ月目が1年前とかそんな感覚ですが、20代前半だった年齢も気づけばね。。。orz笑自分の活動をこうゆう言い方はあまりしたくないのですが7年間、がむしゃらに頑張ってきました。歌も曲を作ることも、ラジオも。時には、もう頑張れない気がしたり、自分を見失ってしまうこともありました。ですがその都度、誰かの言葉に励まされたりライヴの度に皆さんの顔を見ていたら、そんな気持ちなんて忘れてしまったり。負けず嫌いな私が許さなかったり。誰かに夢を与えたいとか元気になってもらいたいとか、心に寄り添いたいとか。小さい頃から根本にあった想いも相まってもっともっとって、ずっと在り方を見つめ直しながら続けることができました。振り返るとどれも輝かしくて、経験や思い出は星のようです。時間をかけて気づく煌めきや、時間をかけて初めて煌めくものもあってね。で、私は何を言いたいのかというと、、話の目的地からちょっと外れてしまいました。笑(探し物してたら、古いアルバム出てきちゃって、見はじめたら止まらない!みたいな感じ笑)1ヶ月のつもりで帰ってきた時想像もできなかった7年後です。道新ホールだなんて、夢すぎて。誰かがコンサートしているのを目にする度に"いいなーいつかしよう何年後かに私もここでライヴしよーでもその前に踏まなくてはならないステップがたくさん"と思ったし、つい最近までも思っていました。あのステージに導いてくれたのは紛れもなくいつも支えてくださっているファンの皆様。これまでのたくさんの出会いと支え。私に訪れた全ての感情、悲しみも悔しさも喜びも小さな幸せも。全部あっての1日でした。そしてまたちらっと古いアルバムめくりつつになりますが笑札幌に戻ってきたとき、片っ端からショッピングモールにライヴさせていただけないか電話したりFMに挨拶に行ったり、ギターとアンプ持って道内1人で周ったり毎日のように路上ライヴに出たりして。ある雑誌の編集部の方には「アーティストご本人から連絡が来たのは初めてなのでちょっとわからないので検討させていただきます…」と言われたことも。(後にがっちりインタビューページを作ってくださった!泣)できることは全てやる!というようなあのパワーがあったから今日があるのかはわからないですが、あの時、自ら紡ぎに行った縁は今も繋がっていてまさにFAMILYなのです。7年前とは音楽活動をする環境には変化があり今はどこのマネジメント事務所にも所属していません。そう考えるとFAMILYの意味は本当に深くて。契約を交わすこと、血の繋がっていることそれだけがFAMILYではないです。うん、今回のライヴを通じて改めて、確信だ。そろそろ古いアルバムをスリーブに戻して…LOVERSSOUL One Man Live 「FAMILY」。本当に素晴らしい景色を見せてもらいました。本当に本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。私の音楽活動はLOVERSSOULとしては7年。デビューから数えると15年目という節目の年でもあって。今年の4月から小澤ちひろと本名で活動をスタートして2ヶ月が経とうとしています。さらに5月1日には、本名名義でミニアルバムをリリースさせていただきました。既に手にしてくださっている皆さん、ありがとうございます。LOVERSSOULとしては少しステップアップに時間をかけたいと思います。ちょっと待っていてくださいね。生まれ変わったらこうなりたい!とか生まれ変わったらしてみたい!とかあるでしょ?私はそれをこの人生でしておきたいのです。絶対に、実現したいよね。小澤ちひろとしてリリースした1st mini album「Rhythm of Love」を提げたインストアライヴツアーも残すところ今週末の函館2days、来週末釧路となっています。各所で本当たくさんの方に足を運んでいただき感激しています。リード曲「I love my family」の振り付けの一体感も毎回圧倒されるほどです。会いに来ていただけたら、応援しにきていただけたら飛んで喜びます。小澤ちひろのHPもOPENしたので、どうぞよろしくお願いします。 ”心のトキメキを道標に”とメッセージをぎゅっと詰め込みました。https://chihiro-ozawa.comどうか、このDiaryを最後まで読んでくれたあなたの生活のそばに音楽が今日も溢れていますように…♫本当、ありがとう。そして、これからもどうぞ宜しくお願いします。愛してます。2019.06.20 15:11
お知らせ 皆さまへいつも応援ありがとうございます。今年でデビューから15周年目を迎え、新たな展開として5月1日にソロ名義”小澤ちひろ”としてニューアルバムをリリースさせて頂くことになりました!デビュー15周年という1つの節目を機によりパーソナルな部分を音楽に曝け出したいという想いです。2005年Candyとしてメジャーデビューし、2008年ラヴァーズソウルを結成。 2012年ソロプロジェクトLOVERSSOULになり北海道へ拠点を移動。振り返ると、進むことを止める出来事やタイミングもあったはずなのに 本当に沢山の方のお陰で形や環境を変えながらも14年も大好きな音楽を続けることが出来ました。心から、感謝の気持ちでいっぱいです。先週、朝MORiで発表させて頂いた新曲「I love my family」は新アルバムに収録されます。実は、昨年1年かけて、これから自分の道しるべとなる”何か”を探していました。 その中でLAへ1人旅へ出た際、あるミュージシャンに再会した事がこの曲の完成に繋がりました。−モータウンサウンドをベースとしたファミリーソング−今思えば、私が音楽を始めたばかりの小学生の頃、恩師から教わったのがJACSON5やスティービーワンダーといったモータウンレーベルから輩出されたアーティストの音楽でした。( 色々と調べてみると、LAでモータウンレーベルが設立された日は私の誕生日...!! )不思議な巡り合わせで、原点回帰という名のハジマリに立つ事になった新曲。 家族の形も多様化する現代、大切な人との絆が深まる1曲になったらと願います。この楽曲を提げた4/27(土)道新ホールでのワンマンライヴは「FAMILY」をテーマに 様々な愛の歌を送る、心に残るライヴにしたいと思っています。チケットをまだ手にしていない方にもぜひ、足を運んでいただけたら嬉しいです!これから益々、感謝と努力を忘れずに、自分の音楽を信じて音返ししていきたいです。 ずっとずっと歌っていきたいです。LOVERSSOUL、そして新たな“小澤ちひろ”これからどうぞ宜しくお願い致します!また近々、アルバムの詳細をお知らせさせてください。最後まで読んでくれて、そしていつも、本当に、ありがとう。2019.3.11小澤ちひろ2019.03.11 08:01
1989 - Recording -スターバックスが大好きなCHIHIROです。中目黒に高級スタバが一昨日?オープンしたようで実に関東にお住まいの方が羨ましい!五感でコーヒーの素晴らしさを堪能できるとなると、第六感も刺激されずにはいられないでしょう。。なあんて。そして今日までの3日間限定でそのスターバックスリザーブロースタリー東京で焙煎されたTOKYO ROASTが全国で飲めてしまう、ということで、いくよね。飲むよね。美味しいよね。洗練されている!!!苦味の密度が高く美しいコーヒーだった。だいぶ好みの苦味でした。3/20にはこのコーヒー豆が発売されるそうなので、楽しみが増えた!嬉しい!ちなみに、一緒に食べたアメリカンスコーン クランチチョコレートは新メニューで、<地域限定>と書いてあったので、そんなのあるの!?北海道限定!?と思ったら、日本限定だそう。美味しかったし、コーヒーとの相性抜群だったよ。さて、今日は「1989」セルフライナーノーツ、レコーディング編です。まず、ここ最近のレコーディングはほとんどがセルフでやっています。歌うのはもちろん、ディレクション、エディット(録ったボーカルトラックを繋げる編集作業)、エンジニア、全て私1人。となると色々な制限がないので、追求するとどこまでも行ってしまう。笑良い部分でもあり、ある程度見極めないと、客観視できなくなるという盲点も出てきます。笑セルフレコーディングの難しいところです。でも今回の楽曲は特に、自分が一番リラックスのできる環境で録りたかったので引き続きセルフレコーディングを選択しました。そのセルフレコーディングの中で心がけたのは"バックトラックと歌が別の役割にならないこと""バックトラックの中の1つが歌であること"です。右から左へと流れしまう引っかかりどころのない歌にしたいなーと思いました。というのも、このメロウな雰囲気、いわゆるチルタイムな雰囲気を大切にしたかったの。いつになく、力を抜いて淡々と、だけど内に秘めた想いの揺るがなさは表現したかったな。ぼそぼそ声の中でもグルーブ感は忘れずに。聴いてくれた人の身体が自然と揺れたなら、この作戦は成功です。と、どんな感じで歌ったっけな〜とアップルミュージックで1989をダウンロードし記憶を掘り起こしながらのセルフライナーノーツでした。それくらい、この曲が自分の生活に自然に馴染んでいる。ということ。さて、先月新曲「1989」をリリースしたばかりですが今度の月曜日にはAIR-G'朝MORiで、さらに新曲が解禁になります!新曲解禁&お知らせです。大事な、大事な。ぜひ、ぜひ、絶対。聴いてね。どうぞよろしくお願いします。2019.03.02 06:25
1989- jacket -いやはや!ラジオに東京ライヴに阿寒ライヴにレコーディングに。怒涛の一瞬間でした。あっという間以上に、2月が終わり明日から3月〜早すぎだね。そうしてる間に配信やストリーミングでたくさん「1989」を聴いてもらえているようで本当に嬉しいです。2月に、LOVERSSOULの楽曲の中で一番配信で聴いてもらえた曲は「1989」だったみたいです。その次は「嵐が丘」。どちらも、80年代後半〜90年代前半のエッセンスを取り入れたサウンドです。時代は巡っているね。本当に、ありがとう。さて、今日は途中になっていた「1989」の制作STORY。セルフライナーノーツ。ジャケット写真の話です。どんなのにしようか色々と考えた結果。"平成元年〜現在平成31年までの月日を経たからこそ出来るモノ"つまり時間のコラボレーションのようなものができたらなと思い立ち。母に私の生後直後の写真を貸してもらう形で実現しました。そして、そんな私の想いを汲み取り実際に形にしてくれたのが北海道出身、1989年生まれのデザイナー北村甲斐さんです。これまでも、LOVER LOVER LOVERやBaby's Breath、CDジャケットの他Goodsなど、数多くのラバソ作品に携わってくださっています。今回甲斐さんに形にしてもらい実現したアイディアだったのですが母に写真を見せてもらってさ、その1過程がまずすごく感動しました。大切にとってあったんだということやその写真一枚に宿る当時の魂みたいなものが紙一枚、手に取れるものだからこそ感じられて。これはデータ写真では感じることのできないものなのかもしれないなぁでも、データにたくさん触れる現在だからこそ感じられるものでもあるのかもしれないなぁとも思いました。なんだか、その母から生後直後の自分の写真を預かる、その1過程にねすでに時間を超えて感じるものがありました。そして、よく考えたら、生後の写真って卒業写真なんかより中々見てもらう機会ってないじゃない?あんまり考えてなかったんだけどリリースとジャケットが発表になって初めてあ、と一瞬世に出すことにためらいを感じたのは内緒です。笑でもそれくらい、やっぱジャケットにも気持ち入ってる。音やメロディや歌詞とおんなじようにね。時間の経過を、今の技術でフィルムのようなエフェクトを加えて完成させてくれた世界に一つだけのジャケット。とても気に入ってます。哺乳瓶が大きく見えるったらありゃしない。1989という楽曲を1989生まれの同い年同じ時代を生きてきた彼女がデザインしたジャケットでリリースできたそれもまた嬉しかった。同年代とは切磋琢磨していきたいもの。尊敬できる同年代の仲間。2019.02.28 15:49
tokyo朝MORi後に真っ直ぐ空港へ向かって着きました、tokyo。久々の東京、会えて嬉しいです。そしてとにかくあったかくてビックリしてます。コートじゃなくてジージャンきてくれば良かったと思うくらい。沢山の溢れる想いは全て2/20(水)のライブに。今日は、復習してイメトレして眠ります。おやすみなさい…♫2019.02.18 16:19
1989- arrange -今日も「1989」かっこいい!etc...各所からメッセージが届いて、感無量です。。。昨日配信スタートして、ヘビロテしてくれてますか?私はもちろんヘビロテ。笑今回のアレンジには、LOVERSSOULのライヴでもお馴染みナカムラジュンキさんが携わって下さっています。楽曲のコンセプトに沿って私の青春音楽でもある、90年代のR&Bのエッセンスをたっぷり取り入れてくださいました。DEMO作りからこだわっていたのは何度も繰り返し聴きたくなるような心地よさを生み出したくほぼ4つのコードをループさせたこと。そして、もう一つこだわったのは、エレキギター。今曲はほぼ打ち込みなのですが、そこに敢えての生楽器を1つだけ。低音がズシンと効いて、規則的にループされたグルーヴの中で打ち込みのトラックと歌との調和を上手にとってくれているのがそのギターの存在で、それがLOVERSSOULらしさになっていると密かに自負しております。ちなみにその素敵ギターを弾いてくれているのは、北海道&平成生まれのギタリストPARADE PARADEの松本晃貴さん。聴き心地良さにこだわったトラック。心地よくなってくれてるだろうか〜普段楽曲についてここまで細く書くのはなんだか恥ずかしくてあまりしないのですが今回はCDと違い、クレジットを見て頂く機会やライヴでお話しする機会も少ないのでもう少し綴ってみることにします。次回もお楽しみに…♬さて、最近の私はというと、春に向けてのライヴやリリースや来週の東京ライヴに向けて、もくもくと毎日を送っています。そして今日は、Charaさんのツアーファイナルを観にペニーレインへも行ってきました^^もうほんっとうに、あんなファンキーでキュートでセクシーでスイートな妖精っていたんだ〜と思ってしまうような、唯一無二な世界と歌と。。なんとも幸せな空間に、胸がいっぱいになりました。そしてやっぱり素敵なライブを見るとウズウズしてしまうものです。笑2/20 東京、2/22〜24 阿寒と、ライヴ三昧な来週が楽しみです…♬2019.02.16 14:19
1989-The first year of Heisei-本日、無事にLOVERSSOULのNew Digital Single「1989」が配信リリースとなりました!デビューから14年経っても、リリース日はやっぱりワクワクするし毎回デビュー日のような新鮮さがあります。この曲に携わってくださったミュージシャン・クリエイターの皆様いつもLOVERSSOULを支えてくださっている皆様早速ダウンロードしてくださった皆さん本当にありがとうございます。配信前からAIR-G'でもたくさんOAして頂いたりと感謝しかありません。これからももっともっと音楽に誠実に向き合って良い曲を作って届けて行こうと、思わせてくれます。配信がスタートしてTwitterやインスタで嬉しい声がたくさん届きました。さらにミュージシャン仲間や1989年生まれの友人から直接「カッコイイ!」とメッセージが届いたり。一つ一つ胸に大事に刻んでおります。ありがとう。「1989」は私の生まれ年で元々昨年のバースデーライヴの際に作った新曲でした。平成が始まり、私たちが生まれた頃、バブルが崩壊され、消費税が生まれ時代は大きく変わりました。気づいたら"ゆとり世代"と肩書きがつけられていた世代でもあり。”可哀想な時代・世代"だと嘆く大人もいました。だけど、周りが思うより私たちは私たちなりに自分たちが生まれたこの時代に誇りを持って生きてきたし誇りを持って生きていけるし、生きていたいとも思ってるのかなって。そう思えば思うほど、私たちの青春は輝いているな〜って。時代が変化していく中でも揺らがずに私たちの中で密かに深まっていった絆を確認できるような曲にしたいなという想いの中で作りました。きっと今この曲を聴いた数だけ10年後、20年後、懐かしいって感動するのだと思います。未来はどんな形で音楽が聴かれているのでしょう。そう考えるとワクワクします。今回歌詞では私が青春を感じるワードや疑問に思っていたことや、変化への戸惑いなどを綴っています。それから実は、14年前デビュー当時から楽曲をチェックしてくれている人にはわかる(?)ちょっとした青春ワードも潜んでいたりします。是非そこらへんも含め、チェックしてみてもらえたら嬉しいです!また、ゆっくり、トラックや、ジャケット写真などのライナーノーツ的なのを、更新したいと思います。今日を迎えられて、リリースできて、良かった!何よりこの時代に産んでくれた両親に感謝だね。是非、心地よくヘビロテしてね!1989をどうぞよろしくお願いします!※2/20(水)に迫った東京ライブinSEED SHIPも引き続き、チケットご予約受付中!要Check!2019.02.15 15:27
道新でワンマン決定!今日は私にとって新年最初のAIR-G'「朝MORi」でした!番組の中で発表させて頂いたのですが、ここでも改めて…!朝MORi水曜日でもお馴染み、銭函の建築会社、脇坂工務店さんの25周年記念ソングをLOVERSSOULが書き下ろしさせて頂きました!更に25周年を記念した、脇坂工務店 presents LOVERSSOUL One Man Liveが、4月27日(土)に大決定!会場は…道新ホール!!!!!なんだかすごい事になっています。道新ホールでワンマンライブが出来るなんて。こんなステキな出逢いを生んでくれたのは、紛れもなく、日々応援してくださっているみんなです。本当にありがとう。脇坂工務店さんの25周年記念ということで、最高にスペシャルな一日になるに違いないです。しかも、朝MORiの森 基誉則さんがMCで出演して下さるという。。こんな贅沢なワンマン、これ逃したらもうないってくらい。みんながこれまで頑張ってきたこと、今頑張ってること、これから始まること、盛大に祝福させてください。チケットの一般発売は2月ですが、今日から1/14(月)まで、先行予約受付がスタートしています!詳しくは下記のURLでチェックして下さい!どうぞ宜しくお願いします!http://l-tike.com/st1/loverssoulみんなでずっと見たかった景色の一つ。遂にだよ。この日に向けアルバムも絶賛制作中。チケット予約お待ちしています!!!少しずつ、書き下ろしの楽曲についてなど、SNSや番組を通して紹介していきます。2019.01.07 15:34
一歩、一歩!本当に驚きましたね。平成30年北海道胆振東部地震。今もなお、余震が続きます。みなさん、無事でしょうか。これ以上被害が広まらぬよう、ただただ祈ります。そして、不安な中過ごす、一人一人の心に早くあったかい光が灯ることを願います。今回の地震を受け今日9/7(金)大好きな釧路で予定していたどんぱく祭りへの出演、明日9/8(土)私の大好きな地元札幌市清田区で予定していたきよフェスへの出演が中止となってしまいました。楽しみに待ってくださっていた皆さま、本当に申し訳ありません。私自身、このような形で中止となってしまい本当に残念で言葉が見当たりません。。。今はただ、みなさんの無事と安全と一刻も早い復旧を、祈るばかりです。清田区内にある私の住む区域は停電と断水で昨日今日はスマホの充電などはできる限り車でしたり、日が落ちる前に色々と備えて、日が落ちたらキャンドルや手回し充電式懐中電灯の灯りでご飯を食べたりしていました。灯ってこんなに心を照らすものなんだなって感じました。そして、灯が小さく充電が少なくなるとこんなに心細くなるものなんだなって感じました。でも、そんな中、ガソリンスタンドや、給水所で働く方は、みんな笑顔で。笑顔に勝る灯はないなと感じました。昨日の夜は今までに見たことのないくらい小さな星がたくさん夜空に散りばめられていて、今日は雨雲で星は見えなくなってしまいました。明日の朝にかけて雨が降るみたいで、そうなるとまた不安も募るけどきっと大丈夫、きっと大丈夫ってみんなで乗り越えていきましょうね!!!!!!!!!!!道外からも、心配の声がたくさん届きました。敢えて控えてくれた人もいると思う。一緒に不安になってくれてたんだとんだと思う;;本当にありがとう、一緒に乗り越えてくれて、ありがとう!どこにいても、いつどこで何が起こるかわからないから道内の人にも道外の人にも、大好きな人たち、大切な人たち、自分の身を守る準備を必ずしておいてほしいです。お願いします。電気がないと何もできなくって、やることなくって昨日は清田SONGを口ずさみながら、布団に横になってました。みんなで歌いたかったね、でも復旧したら、必ずみんなで歌おう^^清田の歌!少しずつ少しずつ完全復旧に向かってます。さっき、私の住む区域は、通電して、断水から濁り水へそして濁り水も解消された模様です!心配してくださった皆さん、本当にありがとうございました><一歩一歩、みんなで日常に近づいていきましょう。大丈夫、きっと大丈夫2018.09.07 14:45
夜会。ソワレ・ド・サッポロ vol.1@COLONY!平日にも関わらず来てくださった皆さん出会ってくれた皆さん遠くからパワー送ってくださった皆さん本当にありがとうございました!道外、道内各所から女性シンガーソングライターの歌う夜会のトリをKeyナカムラジュンキさんにサポート頂き、つとめさせていただきました。歳下の彼女たちの中に混ぜていただき、大変恐縮。芸歴だけがどんどん伸びていきます。笑今回のような機会をくださったCOLONYさんに感謝です。ステージからいつもの顔が見えたり初めましての方がCDを手にしていってくれたりステージまで届く拍手や笑顔や声とっても嬉しかったです。ありがとう!今日は、新曲「君が好きだよ、あれからずっと」を初披露しました。6月にあったワンマン「Baby's Breath〜今でも君が好きだよ〜」を経て出来た曲。優しい雰囲気の和やかな曲です。感情の入り混じったエモーショナルな楽曲も好きだけどこれは、まっすぐでシンプル。まっすぐでシンプルってすごく安心するけどそのシンプルって、実は難しい。そして、そのシンプルって、実はとっても強い。と思うのです。シンプルで強い気持ち、シンプルに強い気持ちを忘れずに前を向いて行きたいと思って作った曲。聴いてくれた人にも、のほほんと和やかな柔らかい気持ちになってもらえたら嬉しいな。早速好評でよかった・・!それにしても、現在スマホを修理に出していて代替え機なのですが、カメラの画質がレトロすぎるし、アンドロイドなのですが、機能もレトロすぎるしで、SNSなど、色々と手こずっています。笑それほど、スマホ主体の毎日を過ごしていたということか。。。。そんな中。台風の影響が各所に出ていること、ニュースで目にして心配です。みなさんのお住まいは無事でしょうか。どうかどうか、安全に過ごしてください。今日は、胸の奥が熱くなるような愛ある時間を本当にありがとうございました!週末は、金曜日釧路どんぱく、土曜日きよフェス!宜しくね!※写真は例により、昨年12月教文ワンマンの時の2018.09.04 15:30
きよフェスプレライヴ地元イオンモール札幌平岡にて来週に迫ったきよフェスのPRライヴ!今日初めてきよフェスを知ってくれた方や考え中だった方が行こう!と思ってくれてたら嬉しいし行く!と決めてた人には楽しみになってもらえてたらいいな^^しっかし去年のきよフェスからもう1年なんて!早いなぁライヴ後の即売会にもたくさんの方が参加してくれ、お話しながら去年の今頃は、教文に向けても、奮闘中だったことを思い出しました。毎年恒例のイベントの度に、自然と一年を振り返ってしまう。あれからベストアルバムをリリースして、インストアツアーもして、配信リリースもして、なんだか感慨深い;;みんなでまた一歩ずつずつ歩んできたなぁ;;とってもあったかいひとときを、ありがとうございました!清田であえて、清田に来てくれて嬉しかった!明日は、ペニーレイン24でライヴ!SET LIST1. 嵐が丘2.Beautiful Star3.翼をください4.Green Splash〜彼に恋してます〜 with スペシャルゲスト笹木勇一郎5.ぐっでぐった来週のきよフェス、思い切り楽しんで最高の一日にしようね!2018.09.01 14:31
今日も今日とて突然ですが、私日常会話で、簡単な単語などを不意に言い間違えてしまうことが多々あるのです。昨日は、パチンコをパチコンと言ってしまい話を聴いていた人の表情が完全に "!?" という感じになっていました。笑うしかないですよね。笑 自分でも、止められない現象です。。。さて、今日は今週末から怒涛に続いていくライヴのリハーサル。土曜日は地元イオンモール平岡で14時〜日曜日はペニーレイン24でのイベントに参加火曜日はCOLONYでシンガーソングライターの女の子が集結するライヴイベントに出演します。でね、この火曜日は、サポートにkey.ナカムラジュンキさんもお迎えするのですが新曲も披露します。6月のワンマンがあったからこそできた曲です。詳しい内容は来てからのお楽しみということで是非初披露の瞬間に立ち会ってもらえたら嬉しいし何より一日でも早く聴いてほしい!平日ですが、ぜひお待ちしてます!詳しい情報はCOLONYのHPやラバソHPにも記載しています。是非チェックして遊びに来てね!!!そして私は夜な夜な今度の日曜日から1ヶ月限定でスタートするラジオ番組「夏」じゃなくて、、(打ち間違えた『平成♡LOVERS』の色々をしています。自分は、表に出て表現するのはもちろんなんだけどこうして内側で表現することというか、制作に携わったりすることも好きなんです。どちらかだけだと違うんだけど、どちらもやることで、すごく"自分"のバランスが取れるというかね。吸収しあえる関係。2018.08.30 16:16